10/10は?^^
スポーツ 五輪 大東京音頭 オリンピック 盆踊り 東京音頭 昭和39年 1964年 体育の日 スポーツの日 開会式 東京オリンピックの開会式 2020年 2020東京オリンピック 東京五輪 夏 競技 秋開催 アスリート 猛暑 東京オリンピック

東京♪~~
と~うきょぉ~~~おおおう♪
大東京♪~~~~
by大東京音頭
はぁぁぁぁあああああああああああああ♪
踊り踊るな~~ああら♪
ちょいと東京音頭~ヨイヨイ♪
花の都ぉおおの~
花の都の真ん中で♪
やーーっとなー それヨイヨイヨイ♪
やーーっとなー それヨイヨイヨイ♪
by東京音頭
関東圏以外の人って知ってたりするんだろうかw
あ、盆踊りの記事じゃないですよ^^
今は祝日改正法によって何がなにやら解らなくなってますが、
元々10月10日は体育の日♪
(名称は変更予定ですー^-^)
スポーツの日になるんだってさーw
祝日に、ついにカタカナ登場(笑)
さて、元々は何の記念日で祝日になったのか、
2秒で解る人いますかねw?
そそ♪
「東京オリンピックの開会式の日」ですね♪
驚愕ですよねぇww
つまり50年以上前の東京オリンピックは、
暑さ対策などの理由で、10月開催だったのです。
猫毬、けっこう前から知ってたんだけれど、
10/10近くなったら絶対、記事上げてやろうとw
猛暑の夏からうずうずしてましたww
さて、現代で、秋開催にできない理由を、
なぜおおっぴらに出来ないのでしょうねww
そらそうですわ。
「利権」ですもの!!(笑)
秋開催にすると、視聴率が減る。
視聴率が見込めないと、
いまや収益の大半を占める「放映権」の値段が下がるのです。
IOCは、この放映権料を、各国のオリンピック委員会に、
配分しています。
開催国も含めて、各国オリンピック委員会は、
この収益が減ってしまうことが嫌なんですねぇw
とってもシンプルに言えば。
「秋開催にしないのは、貰える金が減るから」
です♪
仮に猛暑で死人が出ても、
秋開催にはしないでしょうなぁww
人の命は軽いですから^^;
@123
この記事へのコメント
少なくとも命の危険は軽減できます。
くれはさん、、、まだ若かったのに残念です。
人生いろいろですね。
ニコニコファイトさん^^
うみゅ。50年前には出来た事なのにねぇ;;
悲しいことだぁ・゚・(ノД`)・゚・
marimoさん♪
おひさしぶり^-^
うん…くれさん;;。まだ癒えてないです;;
んでも、まだ癒えてないんだな…
って事が自分の事が理解できるようにはギリなったです。
懐かしい…タルさんが逃げちゃった時のことが懐かしいw
あの時見つかってホントに良かったですよねぇ…。
でも大がつく方は記憶にないです。
聴けば分かるのかしら?
10月開催だったら、熱中症の心配は減りますね(皆無?かも)
大人の利権争い、人の命より軽い、残念な考えです。
kikiさん♪
東京音頭は有名ですねぇ^^やはり、
オリンピックはぜんぶ秋開催にすればいいのにね。
なんなら冬季も一部合併してもいいかもしれない…
だって…。リンクスポーツはどのみち屋内なので
オールシーズン対応だし、
地球には、、どこかの地点で、
必ず雪が降るほど寒い場所があるのです。
んでも議題はちゃうですね^^;w
物事は肥大すると動きが取れなくなるって事ですなぁ^^;
アメリカでお金が落ちてるなんかの大会。
あー、もう、オリンピックも商売なのよねぇってなんかいやーな気分ですなぁ。
環境を整えるのが普通だと思うのですが・・・
利権に走っても、危険だと判断したアスリートの方々が
参加しなかったらとても寂しいオリンピックになると思うのですが(*_*)
当然収入も激減かと(ー ー;)
大阪音頭ってあるのかな? 河内音頭はあるけど^^;
オリンピック、発表された暑さ対策も打ち水?浴衣?よしずって・・・ついでも風鈴でも追加したらどうでしょう?!
招致も金で買う、開催時期も金で決める、競技時間も金次第。
くわばら~くわばら~。
ChatBleuさん^^
そそ^^よくご存知で^^
秋は他のスポーツに視聴率をとられてしまいます。
つまりまぁ…。。オリンピックに魅力がなくなった。
と、言うことかもしれません。
仮に、ワールドカップが同じ時期に開催されていたら、
猫毬はワールドカップ見ます。
オリンピックには見向きもしないでしょうw
金、金、金です^^;
んでもIOCはね、放映権の収益全てを、
オリンピック委員会で、均等分配してるんだっけかな…?
なのでここは、公平性があるのです。
ってかうまいw
ここをバラ巻くことによって、
各国の口封じをするんですねぇw
ん、、猫毬の言い方が、、少し悪意がありすぎだなww
んでも公平に見ても、
1度は秋開催に成功しているのに、
今では行えないってのは、、、情けない話だなぁと、
そう思うのです^^;
ニッキーさん^^
お、良き案♪さすがっす^^
そうなのです。
オリンピックはそろそろ世界中の参加は
「無理」なんですわw
なので、小規模にでも何でも、勝手に数カ国程度で、
新しい枠組みを作ればよいと思うんですよね。
100年もすれば、
そのちっこい大会は伝統の大会になります。
貴乃花元親方も、そうだと思うですよw
勝手に相撲リーグ作ればいいのにな…。
ついでに女子リーグも発足するといい。
そんで、体重別制にして…。
ゆきちさん★
おおーーーー大阪の人も知っているのかー。
少し驚き^^。
大坂では、あれでそ?菊水丸さんの、、
河内音頭^^。逆に、東京人でもソレは知ってますw
オリンピックのボラも始まってますけれど、
開催が近づけば近づくほど、、
胡散臭くなっていくwww
もう猫毬も、純粋に競技だけ楽しもうかな^^;
海市さん♪
ご訪問感謝です^^。
そそ。収益はダイジ。とっても♪
長野五輪の借金が昨年今年あたりで、ようやく返し終えた。
つまり五輪は20年間の借金を生む大会です。
今回で言うならリオ大会を夏日程でやってくれたおかげで、
東京での開催費用の一部が賄えております。
んが、、まさに、海市さん仰るとおり、、
それでも、何かなぁ…って感じなんですよね( ゚∀゚;
総じてほぼ皆、そこんとこ、
うまくやってくれよwwと思ってるw
そのうち体育の日の由来が分からなくなってしまうでしょうね。
2020年から「スポーツの日」に名称が変更されるみたいですね。7月になるのは勘弁ですね。利権?米NBC?の事を知っていても誰も手が出せない現状。日本も東京オリンピックの場合、放映権・連合ですが300億位の放映権料?米国の放映権料(1000億以上)が入らないと成立しなくなっている現状。巨大化したオリンピックは徐々に衰退化すると思っています。各種目別の世界大会の方が面白い!!サッカーのワールドカップが良い例かな!?(=^・ェ・^=)
kuwachanさん^^
2020年の東京オリンピック以降は、
体育の日は無くなるんじゃないかな…
今度は、真夏に行われた2020東京五輪の記念日が、
祝日になるんじゃ…(。-`ω´-)
いやーw7/24とか祝日にされてもなぁw
もしも、過去の東京オリンピックの記念日も残しちゃうと、、
歴代の天皇誕生日とか…ゼンブ祝日に…www
ちなみに、そうすると、年間の祝日が100日以上追加されますw
11/3は文化の日ですが、ホントは明治天皇の誕生日だしね(笑)
ma2ma2さん♪
うーんwお気持ちはわかります。それに、
実に論理的帰結だとは思います。
んがしかしw
それなら、、、他の競技も北海道でよ良いのでは?
と感じちゃいます。
それに復興支援は、
なにも北海道だけに必要なわけではありませんよね?w
少し感じたんですが、国民は直近の災害だけに
復興支援の意識を持ちすぎじゃないでしょうか…;;
東日本大震災で仮設住宅にお住いの方は、
今現在も5000人以上います><
東日本大震災の死者数はご存知かもしれませんが、
行方不明者数含めて、現在までに2万人以上です。
間接被害も含めれば、さらに倍以上でしょう。
復興なら、、福島中心にすべきだとは思いますが…^^;
そして、、いかに日本最北の北海道でも、夏の平均気温は、
今では20℃を超えます。
マラソンの適温基準は10℃以下と言われています。
つまりどこで行おうと、夏に開催すればむずかしいわけです。
この大会は名目上は復興五輪です。
それなら東北中心に行えばいいのになぁとは思うかなぁ…^^;
Bossさん^^
ね、7月祝日はなぁwそれとも、
10/10は「みどりの日」的な扱いに、するんですかねw
うみゅーw言いたくはないが…wwFIFAもそうとうなぁ( ゚∀゚; )
まぁFIFAはともかく、JFAは暑さ対策?には少し真剣です。
一定の条件下での試合は行わない。ってガイドラインが、
あるそうですね^^。一応まじめ^^JFA♪ヽ(*゚ェ゚*)ノ
なので、誘致するならオリンピックではなくて、、、
ワールドカップだろーー!がおーーー!ww
屋内競技場多いしね^^。
あ、そか、ラグビーはやるんだっけ>?w2021?