日本代表 最終予選 アウェイ戦 地上波放送無し
日本代表 スポーツ文化 サッカー サッカー日本代表 スポーツ文化の定着 放映権料 放映権 AFC アジアサッカー連盟 JFA 民放 民放地上波 地上波 スポーツ中継 スポーツ中継の質 実況 解説 松木 DAZN DAZN 電通 アウェイ戦 アウェイ戦中継 アウェイ戦放送 放送枠 テレ朝 日テレ NHK フジ TBS 配信 LIVE配信 回線 画質
9月から始まる日本代表戦、最終予選の放送ですが、
アウェイ戦 地上波放送無し
に、なる模様です。。(´-ω-`)。まぁ…まだわからんけど…w
まぁ、、そうなるよね~( ̄▽ ̄;)。。
コレは、年々、金の亡者っぷりに拍車がかかるFIFAと、
次回ワールドカップ開催国など、王様たちばっかりの国wのお金が原因。
AFCが、破格な放映権料を設定しましたです。

こいつを、日本の民営放送局は買えなかったんですねぇ…。。
無理もない…(。-`ω´-)…。。自業自得ですw。
アレだけ質の低いスポーツ放映を繰り返せば、誰も見向きもしなくなるのは必然。
間の抜けたバラエティーや偏ったワイドショーなんかの方が、
視聴率が稼げるし、今のアイドルや芸人は、
ギャラが安いので使いやすいんでしょうねぇ。
猫毬的には、質が低くても、副音声が無音であるならば、
民放地上波レベルの画質で十分満足できるので、残念。
※猫毬はもともと、アウェイの試合と考えられる試合では、
実況は現地語の実況か、英語の実況。もしくは無実況で聴きたいタイプなのでw
そのほうが、アウェイ感味わえるじゃん?( ̄▽ ̄;)。ヲタク過ぎっスか?
この、AWAY戦。当然、DAZNでは放映予定ですが、
DAZNの画質、回線クオリティ。低いのよねぇ~(-_-;)。。
今後のスポーツ中継などの流れが、地上波テレビではなく、
配信が中心になっていくのは仕方のない流れとして、、
DAZNのクオリティが低いと、、
ソレに準拠したカタチで他社も他業種も参入するでしょう?
そこが気にくわないのです。(。-`ω´-)。。あと、。、。
サッカーファンの中で、「あ、俺、DAZNで見れるから気にしない(^^♪」て人。
根本的に、 『わかってないですwww』
そういうサッカーファン程、代表戦にケチつけるでしょう?( ̄▽ ̄;)。。
いやいやww。君らのせいでもあるのだぞう??はっはっは。
国の代表の試合を、一般的な視聴方法で国内に放映しない。
コレは、そのスポーツの文化的定着を阻害する行為。
そこに賛同して、「あ、俺はDAZNで見れるからいいや♪民放m質低いし」
って言っちゃうのは、結果として、
そのスポーツの弱体化、ひいては、そのスポーツの日本代表の弱体化に繋がるです。
もちろん、ごく個人的な視点で見れば「自分さえ見れればいいや」で良いですが、
ソレやっちゃうと、日本代表が弱くなるですよ~^^。
まぁ、なんだw。問題点は、そこだけでは無いので、責められませんが( ̄▽ ̄;)。
・民放のコスパ優先で将来ビジョンの無い、放送枠。
・スポーツ放映への経験値を生かせず、質の低いスポーツ中継。
・電通、いやもう敢えてこう書こう。電痛w。電痛の横行を許してしまっている体制。
少しでもいいので、スポーツファンの皆さんは、考えて欲しい。
『どうしたらスポーツ文化が国内に自然に根付いてゆくのか』
大きいテーマです。で、大事なテーマ。
「いや、わたしは、面白いスポーツ中継が見たいだけ」
ぅん((´д`*)ぅん。ぅん((´д`*)ぅん。そうよね、、そーーーよねーー^^。
ほんとソレ、簡単なようで、とても難しく、継続していくのも、
時代とともに変化してゆくのも大変。。
たとえばの話ですが、コレがDAZNの放映権の中で、
日本代表戦のアウェイの試合。の、中継だけ、
PPV(ペイ・パー・ビュー)で放送ならどうです?
※PPV=その試合だけ、など、番組ごとに視聴を購入できるシステム。
それなら、買う人もかなり多いと思うんです( *'w')b。
DAZNの悪質な面はw。あくまでもセットでまとめ売り。
そんで、回線を安定させるために低画質( ̄▽ ̄;)。
まぁ、DAZNとて、大金を払って放映権を先行投資して買っています。
文句は言えませんが、売り方に上から目線があると、
結果として売り上げが落ちると思うのです。
猫毬はね、、こう思います。
地上波無料放送の時代は終わっていく。
そんかわり、デジタル配信が進み、有料化にはなっていくが、
視聴者が、納得できる値段で、納得できる単位で、納得できる視聴をする。
そのためには、様々な選択肢を考えていかないと、難しい気がします。
経営や、目先(数十年程度)の売り上げを気にして、
持続化可能なカタチを整えていかなければ、
結果として、文化そのものの価値も形状も思想も、歪めてしまう気がします。
それは、その文化の衰退を意味する。
決して、SDGsなんかを気にして、格好つけた言い分では無いですよぃ?(;^ω^)。
(=^・・^=)
※さて、、リカルドはようやく徳島に凱旋か…。
試合結果はともかく、まともに点が獲れなていない浦和と、
新監督が指揮を執り始めてから(5月くらい?)、リーグ戦1勝しかできてない徳島w。
まだ、少し、天候が気になる西日本のコンディション。
攻撃の主力が不在中の浦和と、守備の要(かなめ)ドゥシャンが出場停止の徳島。
、、順当にいけば浦和がヤらかす事は無さそうだが、、、
なんだ、、この漠然とした不安は( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)。。
この記事へのコメント
パンデミック禍じゃ集まりにくいしねぇ…。。
日本で有料化が進めば、アメリカを模倣しちゃいそうでしょう?
そこは最大の懸念点だと思うです。。
やはり放映に関しては、協賛(スポンサー)が
「上から目線で、視聴者の足元を見る」
という事が無いようにすることが大事だと思うです。
もちろん、現状のアメリカも大問題と、個人的には考えています。
あーいや…ソレ以外もか…w。
猫毬は戸田くんとか岩政くん以外の解説は聞きませんw
んまぁ松木もさすがにアレ程バカっぽいのが本性ではないのは解っちゃいるんですが、
アレはもう、「そうしろ」ってカンペが出てるんでしょうねぇ( ̄▽ ̄;)。
スポバーでバスケって渋いですね♪。確かにコロナ禍で厳しいし、
昨今はスポバーの放映でさえ、放映権がどーのこーの言われたりもするらしいです。
なんだかなぁ…( ̄▽ ̄;)。。
DAZNは開始当初、頻繁に回線落ちして画像が止まってたですよ(;^ω^)。
んで、ソレをなんとかするために、泣く泣く画質を落としてます。…(タブン…)
ACLアウェイ!!そうそうwアレもかなり粗いですよねぇ(;^_^A。。
それでも、サッカーの試合の画質は。一昔前より格段に良くなってるです。
昔は、ボールがどこにあるか解らなかったですからね( ̄▽ ̄;)。
特に、日本で発信されている画像は定評があります。。。
いや…今となっては、定評があった。と、言うべきかも…しれませんが。。
画質は、、現地の映像の質にも左右されてきますからねぇ(;^_^A。
たとえば、カタールのサッカーリーグなんか、おそらく気色悪いほど高画質ですw。
(放映権料が高すぎて誰も買わないと思いますけど…w)
ちなみに、日本国内での一時期のサッカー放映は、幅広さでも世界トップでした。
セリエ、プレミア、ラリーガ、ブンデス、オランダ、
スコットランド、フランス、ポルトガル、、日本人選手が所属しているリーグ全部w
さらに、アルゼンチン、ブラジルのリーグまで放送している時期がありましたからね。
現地に飛ぶより、日本にいる方がリアタイで10試合近く生観戦できる時代でした。
現に猫毬の知り合いなどは、自宅に観戦用のモニターが5台以上ありましたw。
※猫毬もwリッチな時代でしたのでwモニター3台で生観戦してました(笑)。
まぁつまり、、スカパーとwowowの一騎打ち時代は、視聴者には天国でしたw。
んが、そのうち、、「いや、人気のない国のサッカーリーグより…」と言う感じで、
視聴率の悪い放送枠は削られて行って…、、スカパーなんかは、今は、
海外ドラマやアニメ、ディスカバーやアニプラ、ナショジオ、音楽系、
なんかの方が売れてるでしょう、、あ、野球とかはJスポかもですがw。
スポーツに関しては、今のDAZNがほとんど、「雑」に引き受けたカタチ。
で、落ち着いた。って感じですかね、、。
ソレはソレで評価すべき事なのですけどねぇ(;^ω^)。。