3/24 最終予選 オーストラリア戦(AWAY,地上波放送無し)
サッカー 日本代表 JFA 田嶋会長 反町技術委員長 森保監督 森保解任 オーストラリア代表 最終予選 FIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選 アジア最終予選 ワールドカップアジア最終予選 ワールドカップ最終予選 FIFAワールドカップカタール2022 FIFAワールドカップ カタールワールドカップ カタールW杯 AWAY地上波放送無し 地上波放送無し DAZN独占 DAZN 林大地 三笘 田中碧 南野 山根

ほい♪まいど♪貧困層は放映が視聴できない、日本代表AWAY戦です(´;ω;`)
※差別ダメ…ゼッタイ!w
3/24 ワールドカップ2022アジア最終予選 1810ko(jp)
オーストラリア代表 vs 日本代表
開催地:シドニー。放映:DAZN独占。※ラジオ生実況はあるらしい…(^^;
招集メンバーは以下の通り。
GK
川島永嗣(ストラスブール/フランス)
権田修一(清水エスパルス)
シュミット・ダニエル(シントトロイデンVV/ベルギー)
谷 晃生(湘南)
DF
長友佑都(FC東京)
吉田麻也(サンプドリア/イタリア)
佐々木翔(広島)
酒井宏樹(浦和)ケガで辞退
谷口彰悟(フロンターレ)
山根視来(フロンターレ)
植田直通(ニーム/フランス)
板倉滉(シャルケ/ドイツ)
中山雄太(ズヴォレ/オランダ)
MF/FW
大迫勇也(神戸)ケガで辞退→林大地(シントトロイデンVV/ベルギー)
原口元気(ウニオンベルリン/ドイツ)
柴崎岳(レガネス/スペイン)
遠藤航(シュトゥットガルト/ドイツ)
伊東純也(ヘンク/ベルギー)
浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
南野拓実(リバプール/イングランド)
守田英正(サンタ・クララ/ポルトガル)
三笘薫(ユニオン・サンジロワーズ/ベルギー)
前田大然(セルティック/スコットランド)ケガで辞退
旗手怜央(セルティック/スコットランド)
上田綺世(鹿島)
田中碧(デュッセルドルフ/ドイツ)
久保建英(マジョルカ/スペイン)
※大迫、前田、酒井、が、怪我で招集辞退。
で、他は、いつもの老人会と贔屓選出。+数人の期待選手。
森保のプランは解らんけど、たぶん、、
浅野
南野 伊東
田中 守田
遠藤
長友 山根
吉田 谷口
権田
※さすがにFWは林を使うのかな?(^^;
猫毬妄想は、こう。。無いけど…w
南野
三笘 伊東
久保
田中 守田
遠藤
板倉 山根
谷口
Sダニエル
※そもそも山根はCBからSBにコンバートした選手。3バックにも十分対応できます。
3-4-3の、山根、上がり気味で前から押すです( *'w')b
※南野の1トップは…根拠が無いですw勘…ですねぇw前半でダメなら替えた方が良いですw
板倉起用は怖いwが、サウジ戦のようにセーフティーにプレーしてくれれば問題ない。
オーストラリア代表のフィジカルの強さに対抗するためにも板倉は有効と考えます。
吉田のキャプテンシーが、どの程度なのか?で、考えた末、スタメン外。
遠藤航で十分キャプテンマークが務まります。
この試合で敗戦すると、かなりワールドカップが遠のく日本代表、、
少し攻撃的な猫毬妄想ですが、妥当です。断固ww。
そもそも、オーストラリア代表の立場になって考えれば、、残り2試合。
しかも、日本代表、サウジアラビア代表との試合を残して現在3位。
日本代表以上にオーストラリア代表は「絶対に勝利が必要」です(;^ω^)。
んだもんで、この試合は、、慎重に様子を見ながら試合に入りたい…
って、、、、考えた方が負けると思うですなぁw( *'w')b.wwwww。
4点獲られてもいいから、5点獲って勝つ。
それくらいの覚悟で挑まないと、負けるかもです(o'∀')b.。
なんなら、猫毬妄想でも、まだなお、守備的すぎるかも知れん。。。
ま、、シランケド。。w、、だって見れないし、w
負けたら誰か(協会の誰か(田嶋か反町)か、森保か)辞めてくれるかもだし、
引き分けても次ベトナム戦は地上波で見れるし。
なんでもだいじょぶ♪( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \/ \。
(=^・・^=)
※ラジオ実況聞くくらいなら、オンライブテキスト見るわ(笑)。
ってか、いろんな配信サイトで、
サカヲタさん達がLIVE見ながらヲタクな実況してくれてるよ。きっと。
今更、ラジオ実況て( ̄▽ ̄;)w。w。
この記事へのコメント
下手なラジオ実況より、掲示板的な書き込みドコの方が楽しいですよね?
正直、W杯がかかってる試合なんですけど、熱が入りません。
この御時勢、熱が入ると隔離されちゃうんですけど。。。
個人的にはオリンピックの攻撃陣で良いような、上田選手に期待します。まあ、乗ってしまうと鹿さんが余計に厄介に。。。
解説が金子達仁さんですからね…( ̄▽ ̄;)※ダイヤモンドサッカー参照
事実上、サッカーはラジオで聞いているとSF並みに理解が難しい(;^ω^)w。
さて、毎度毎度、DAZNや放映権料の高騰による「誰のせいだ?」議論が渦巻いてますがw
放映権の高騰を、どのあたりで視聴者が見放すか…
興味深く観察していこうと思ってる猫毬。
猫毬妄想では、DAZNの視聴料が1か月、10000円~15000円あたりで、
視聴者離れが顕著になっていくと考えています。
DAZN肯定派層の吠え面が目に浮かぶ(笑)。
オーストラリア戦のオーダーは、なんでも可でしょう。が(;^ω^)
攻めっ気無くすとヤラレル気がしますw
たしかにプロ野球は最近見てませんが、
なんか、今年は面白ろくなるかもって
野球好きな知り合いが言ってました(^^)
あの赤いユニのあの子はどんくらいやるのかなー♪
スポーツ観戦にお金がかかるのが、当然の時代になってきましたね〜
こっからがホントの放映の勝負なんですわ(^◇^;)
この時代に、何をどこまで、テレビひとつで無料で提供することが出来るか?そこが、スポーツが、ただの金儲けの道具か、
その国の文化なのかの分かれ道(^。^)。、、
ま、サッカーはジリ貧ですけどね(−_−;)、、。