J1リーグ第20節,金土のプログラム。7/7,8
欧州からの悲しい凱旋 安易な欧州移籍 京都サンガを昇格させて戻って活躍の荻原選手 関根 高橋 平野 大畑 荻原 酒井 西川 ホイブラーテン マリウス ショルツ 伊藤敦樹 岩尾 安居 大久保 ホセカンテ 興梠 スコルジャ監督 赤軍団 浦和 浦和レッズ シャチvs三色は上位対決 七夕サラサラ Jリーグ夏の陣 夏のJリーグ サッカー J1 J1リーグ Jリーグ
J1リーグ第20節,金土のプログラム。7/7,8

暑い…( ̄▽ ̄;)。。。もう夏ですよねぇ。。、。、
あ、そっか、梅雨って夏なんだっけか?
猫毬的に、今まで生きてきて、梅雨が終わると「夏」てイメージでしたが、、
最近はもう、梅雨と言えば、すでに「夏」ですよね。。。
では、夏のJリーグ。第20節。7/7(金)8(土)のプログラム。
7/7,1900ko
亀田製菓 vs 神戸
7/8,18~1930ko
シャチ vs 三色
広島 vs 鹿
赤 vs ガス屋
柏 vs 波乗り
水色 vs 横浜FC
青黒 vs どすえ
福岡 vs 白い恋人
鳥栖 vs ピンク
原大智が,どすえに加入。
波乗りから町野が、横浜FCから小川が、欧州移籍。
※うん…欧州に行けばそれでいいってんならいいんじゃん?
個人的には…ポジション,タスクにもよりますが、、
Jリーグで一線級のディフェンダー相手に、強引に点が獲れないFWが、
欧州の下位リーグ移籍って強度下がってると思うです。ただ…
そこで活躍して例えばオランダやベルギーの優勝を争うトップクラブや、
ブンデス1部の中堅以上のクラブで主力を張れるなら欧州挑戦の意味があります。
(数年かかると思いますけどね…)
んでも、、「完全移籍のオプション付きレンタル移籍」ってのは、( ;'д`)ウーン。。
少しだけでも所属したクラブにお金を残そうって意識は無いん?
で、「移籍金を払うほど、そんならウチは要らないよ~♪」
って、そんな感じの欧州クラブから声がかかって嬉しいかい?(;^_^A。。
バカにされているようにしか感じないけどなぁ…。。w
欧州への安易な道じゃなくて、
J2にレンタル移籍して、レンタル先で実力見せつけて結果も出して、
さらに自分を鍛えて、それで元クラブに戻って本領を発揮して、、
、、って、そんな選手の方がかっこいい。そう思うのは猫毬だけ?^^
J2京都に移籍してJ1に昇格する原動力になって…
元クラブに戻ってきて赤軍団の選手として、サンガスタジアムで活躍した荻原とか…
最高にかっこいい。スタジアムからも紫の拍手も赤の拍手も響いてたです。
そんな風に考えると、スタジアムの両サポから敬意の拍手が送られる。
そういう選手に、、みんな,なりたいんじゃないのかなぁ…。。違うのかな…、。
(=^・・^=)
※ガス屋はきっちり処理するぞ?ガス漏れダメぜったいw

暑い…( ̄▽ ̄;)。。。もう夏ですよねぇ。。、。、
あ、そっか、梅雨って夏なんだっけか?
猫毬的に、今まで生きてきて、梅雨が終わると「夏」てイメージでしたが、、
最近はもう、梅雨と言えば、すでに「夏」ですよね。。。
では、夏のJリーグ。第20節。7/7(金)8(土)のプログラム。
7/7,1900ko
亀田製菓 vs 神戸
7/8,18~1930ko
シャチ vs 三色
広島 vs 鹿
赤 vs ガス屋
柏 vs 波乗り
水色 vs 横浜FC
青黒 vs どすえ
福岡 vs 白い恋人
鳥栖 vs ピンク
原大智が,どすえに加入。
波乗りから町野が、横浜FCから小川が、欧州移籍。
※うん…欧州に行けばそれでいいってんならいいんじゃん?
個人的には…ポジション,タスクにもよりますが、、
Jリーグで一線級のディフェンダー相手に、強引に点が獲れないFWが、
欧州の下位リーグ移籍って強度下がってると思うです。ただ…
そこで活躍して例えばオランダやベルギーの優勝を争うトップクラブや、
ブンデス1部の中堅以上のクラブで主力を張れるなら欧州挑戦の意味があります。
(数年かかると思いますけどね…)
んでも、、「完全移籍のオプション付きレンタル移籍」ってのは、( ;'д`)ウーン。。
少しだけでも所属したクラブにお金を残そうって意識は無いん?
で、「移籍金を払うほど、そんならウチは要らないよ~♪」
って、そんな感じの欧州クラブから声がかかって嬉しいかい?(;^_^A。。
バカにされているようにしか感じないけどなぁ…。。w
欧州への安易な道じゃなくて、
J2にレンタル移籍して、レンタル先で実力見せつけて結果も出して、
さらに自分を鍛えて、それで元クラブに戻って本領を発揮して、、
、、って、そんな選手の方がかっこいい。そう思うのは猫毬だけ?^^
J2京都に移籍してJ1に昇格する原動力になって…
元クラブに戻ってきて赤軍団の選手として、サンガスタジアムで活躍した荻原とか…
最高にかっこいい。スタジアムからも紫の拍手も赤の拍手も響いてたです。
そんな風に考えると、スタジアムの両サポから敬意の拍手が送られる。
そういう選手に、、みんな,なりたいんじゃないのかなぁ…。。違うのかな…、。
(=^・・^=)
※ガス屋はきっちり処理するぞ?ガス漏れダメぜったいw
この記事へのコメント
是非に欲しいって言われてないのに、お試しで使ってみるってのも、何だか本人的にも寂しいと思うんですけどね。。。
こんだけ海外移籍が多いと、本当に活躍できないなら行く意味も薄いですもんね。。。
ただ、J2で優勝させてチームに戻ってくる方が難しいですよ。
多分、そんなコトが出来るならレンタルの海外移籍なんてしませんよ。
海外移籍の全部を否定する気は毛頭ないんです。選択肢の拡大は歓迎。
欧州に行って、いわゆる欧州下位リーグや5大リーグの2部なんかでプレーして、
そんでもって森保に招集される。
んで、ほとんど起用もされず欧州に居ながらにして干される。その後、帰国。
それでいいのかぁぁあぁあ?!(;^_^A・。。ていいたいのです。
逆に、順調に台頭してサッカー界における自身の序列を高めた選手もいる。
冨安、三笘、遠藤航、伊東、堂安、、
他にも、鎌田みたいにブンデス行ったけど通用せず、
レンタル先で結果出してブンデス再挑戦して成功する選手もいる。
いずれにせよ、成功への道は細く、険しい。
その道の険しさは、、仰る通り、
国内でJ2行って、優勝させてステップアップする方がはるかに困難です。(例え話)
欧州移籍で騒ぐメディアの煽り方も問題がありますが、、
「行くってだけなら」安直な選択なんだと、はやく世間に広まるといいんですけどねw
※ヤットさんは、、狭い道を鼻歌交じりに散歩しそうですけどねw
今までのキャリアで海外移籍の話はいくらでもあったんだろうし…( ̄▽ ̄;)。。
※…、さすがにマンUから9億提示されたら断れんスけどね(;^ω^)
その件はまた別記事でw
さらに、最近では、、
「一定の強度の試合に出場している事」てのが重要な気がするです。
谷口選手のカタール移籍なんかは、一見すると地味に見えますが、
代表での動きを見ていると「まじめに試合出場続けているな…」と感じますし、
今後は中東へのビッグネーム移籍が増えますので、悪くない移籍。
だもんで、欧州に限らず海外移籍は、自分をどういう環境に置くか?
という大事な選択肢。なのだと思います^^
日本も代理人選びも大事な時代になってきましたね~♪