U23アジアカップ2024カタール U23日本代表が「「優勝」」(^^♪

大きい旗、日本代表を振る赤猫.jpg

※試合内容含めネタバレを含む内容の記事です。
録画して楽しみにしている人はおきをつけ下さいませ┏○))

U23アジアカップ2024,決勝戦。。

U23日本代表 1-0 U23ウズベクスタン代表

日本がウズベキスタンに勝利して『優勝』です♪♪

2022年のリベンジを果たし、パリ五輪にアジア1位で臨みます。
※…まぁ(;^ω^),1位のグループの方が厳しいとは思いますが…w今は…ね♪

試合は激戦でしたね。ある意味,眠くなる場面も多かった試合ですが、

カードを乱発するタイプの主審に対して、
前半から荒いチャージを繰り返すU23日本代表に、
猫毬はヒヤヒヤでしたよ?( ̄▽ ̄;)。。
※猫毬判定なら前半15分で3人は退場しています、笑笑。
(今大会のレッドカード基準に照らし合わせれば…ですけどね(;^_^A。。)

前半のメンバーは正直…このメンツで勝つ気あるんですか(;・∀・)…
て感じでしたが、、

後半は少しだけ安定…ってか…ウズベクも疲労で荒いファウル合戦に…
あと、後半交代で出てきたメンバーの方が明らかに動けていましたね。

後半…もうこのまま、延長かなぁ…と思っていた矢先、、
高井のボール奪取から、チマのダイレクトプレーを荒木がポストプレー、
ボールは左利きのスペシャリスト山田楓喜がゴール♪♪

あとは長いアディショナルタイムを乗り切るだけ…と、手を合わせて…
(*><,人)(*><,人)(*><,人)オネガイ

その数分後…日本側のペナで関根がハンドを取られ、悪夢のPKに…
このPKを小久保がミラクルセーブ( ゚Д゚)!!!

その後の残り時間を無事乗り切り、、最後の笛が鳴りました

U23日本代表、現地サポの皆さん。テレビで夜中に応援した皆さん。

(b`・Д・)bおめで㌧♪[祝]。おつかれ~♪ありがと~♪

よし、。今は喜ぼう。。。
赤軍団がヘッポコだから。この勝利を喜ぶ事にする。そう思う事にする
(´-∀-`;)

(=^・・^=)

※この大会中に、誕生日を迎えた、松木玖生、大畑歩夢。
いい誕生日になって良かった^^。
今は、ただ喜んで、、。
その後、各々、所属クラブに戻って疲労を抜いてくださいね♪

GKの小久保 玲央ブライアンは、
所属のベンフィカで出場機会に恵まれていない。
これを良い機会にして、試合に出れるようになるといいですね♪
(ってか…今の日本代表のGK陣の中ではフル代表も含め,最良のGKだと思うw)

猫毬的に、この大会の優秀選手は、
藤田譲瑠チマ、松木玖生、小久保 玲央ブライアン。
あらためて、おつかれさま♪疲労を抜いてまたふぁいお~です♪

※※荒木遼太郎選手がかなり強い衝撃で負傷。
(頭部を強打、その後プレーを続けるも、試合終了前に担架で搬送。)
無事でありますように…。。(*>人<*)。。



※ヘッポコ赤軍団の事。。
…やはり,もう…ヘグモ監督は無理ではなかろうか…?
少なくともJリーグでは難しいかと思います。
敦樹を起用し続けているのは,
恐らくクラブフロントからの圧力でしょうけど…
現場にフロントやスポンサーの意向を無理くり介入するとクラブは崩壊する。
そんくらいの事…神戸や柏を見てれば解るだろうに…
今の状態の彼を起用し続けるのは、もはや可哀そうですよぅ?;´?? ο?? ?
…J3のアルディージャが絶好調で1年でJ2に戻ってこれそう…
きっと浦和レッズはJ2で埼玉ダービーがしたいんだろうな…
そうとでも考えないと、もうまともに見ていられない。( ;´Д`)…
(ヘグモさん個人は良い人だとは思っております^^)

この記事へのコメント

2024年05月04日 06:45
何でアレ、優勝は素晴らしい!ほんと、今は心身共にゆっくり休んで欲しいです!!等々力は、何しろホームで勝ったことにだけ意義がアルので、どうかそこは御容赦ください(笑)。
2024年05月04日 09:45
昨日はU23日本代表の試合を楽しみました。

ラフな試合に、ラフで立ち向かうとか危なっかしかったですけど、、、
まあ~勝てたから良しとしますけど、、、
あの試合への入り方って、想定通りなんでしょうか??
あれがプラン通りなら、凄いですけど。。。

スローの動画で荒木選手の接触プレーみましたけど、アレはマズイですよ。。。何とも無ければ良いんですけど。

週末なのに、青黒さんの試合が無いのが何とも。。。
赤軍団さんは、試合があったんですね、、、
2024年05月04日 11:09
うみゅ…(;^ω^)…パリ五輪で茨の道が待っていようと…ですね^^;
はい。ドゾ…オウケトリクダサイ_|\○_ ススス…(勝点3)_畄
水色さんも好調には見えなかった試合。が、しかし、、(;´Д`)。。
それ以上に何もしなかった赤軍団。非礼な言い方かもしれませんが敢えて言えば
ウチが勝手に負けた…。。なんかもう最近はソレが当たり前になってしまった。
_| ̄|○


試合の入り方は「前から激しく追う」くらいだったんでしょう…タブン…キット…
んでも…選手たちが「かかった(入れ込み過ぎ)」状態だったんでしょう。
そこを制御できないトコが大岩君の限界(;^ω^)
あの笛の基準の大会で、カードを出しやすいデータのある審判が担当の決勝で
キックオフと同時に相手の顔面目掛けて、手、肘、肩。危険極まりない。
さすがのトランプ万タイプの審判も困り果てて荒い判定にしたんでしょうね
あの序盤がプラン通りなら、逆にもうサッカーのお仕事は辞めた方がいい…w

ただ…この大会、終始、日本代表に風が吹いていました。
@@@@こっから猫毬解説@@@@忙し人は無視して問題ないです♪
・グループリーグの初戦の西尾のレッドカード。
いつも通り「なんとなく…」な感じで大会に入った日本代表でしたが、
あのレッドカードで、目標が明確になった上、審判の笛に敏感になって、
チームが適度にピリつき、逆に一体感が生まれました。
西尾が準決勝まで出場停止。と、いう事で、
その後の試合全て(特に準決勝終了まで)、良いピリつき加減と、
元々ある現U23のチャラさ(;^ω^)が、うまく融合していました。
更に、、大会自体はともかく、西尾自身はアレでかなり成長したでしょう。
CBにとって経験値は才能よりも大事。世代別代表という事を考えれば、
これ以上ない程、良い形での緒戦になりました。
・いつもの中東の笛ではなく、過度に顔への接触ファウルに赤紙が頻発した
これは日本に有利に働きました。初戦の序盤でコレを経験したことで、
他のチームより先んじて審判の笛に敏感に反応できるようになった。
(あの笛を経験したうえで一人減った状態で勝ち切れたのも大きい)
・西尾の離脱で計算外の選手を起用し、それが当たった。
木村、関根の右SB、この起用は大きかった。
(半田が病み上がりでコンディションが上がらないという話でしたしね…^^)
左SB大畑のファークロスの対応が甘いという弱点もw、上手く隠せたw
(Jリーガーなら誰でも知っている大畑君の弱点ですが、
カタール開催じゃ、さすがに誰もそんなこと考えもしない。笑笑。)
問題のある選手も多々いましたが、概ね起用は当たりました(まぐれかも…w)
・グループリーグの3戦目で韓国に惜敗した事で2位抜けして、
難敵と思われていたカタールとの準決勝になった事。
((1位抜けの相手,インドネシアの奮闘))
日本と対戦していたら下手すればセットアップ(ジャイキリ)喰らってました
(;^ω^)。。対戦相手がカタールとの準決勝という事で、
選手たちのピリつき感が持続した。
準決勝を勝てば西尾が戻れるというキーワードも一体感を生みました。
(今大会ではベトナムも奮闘しましたね。今後が怖い怖い^^;)
・この大会は本来は中国開催だったけど、カタール開催に変更された事。
カタールは最近ではマシになったとはいえ、周辺の中東諸国と仲が良くない。
(ってか、仲が良くも悪くもない(;^_^A。「だから紛争の仲裁とかする」)
準決勝カタール戦では当然カタールの審判団は使えない。
シリアの審判団と中国、タイ人のセット。(VAR含)
中国はサッカーに関しては昨今、日本を認めている国。
タイはサッカーに限らず日本の友好国。(サッカーは特に友好国)。
延長にもつれたとはいえ、赤紙でひとり減らしたカタールにとっては、
むしろ延長は厳しかったでしょう。
・他にも個人プレーの中でも多々ありましたが、
ほぼすべての歯車が、日本への追い風となりました。
繰り返しになりますが、、コレ全部、大岩君の計算通りだったなら、、
もはや森保は要らないでしょうな…wwww
(でも一応、たしか彼もACL獲ってるのよね(;^ω^)。、。)

最後に、ザヘディくんのアレは仕方がないでしょうww
(福岡相手に0封も問題ですけどね(;^ω^)。。)
赤軍団は試合がありました。見ますよ?見れる試合は見る。
負けっぷりを記憶して、必ずや来シーズンはJ2で埼玉ダービーだ!!!
(๑•̀ㅂ•́)و
2024年05月04日 11:46
この大会の優秀選手は、同じく藤田、松木、小久保でした。
決勝での松木君は冴えませんでしたが相手の圧が異常でした。
高圧力の連続プレッシャーは経験不足の日本に良い刺激になりました。
A代表のGKを代えずに見せしめのように使う監督でしたが、これか、と。
ポロポロこぼすGKはちょっと困り物でしたから、今後に期待が出来ます。
荒木選手の顔面落下は衝撃が大きかったと思います。
相手GKのスパイク痕は可哀想でしたが、脳のダメージは可視化できず。
結局、ふらついて退場は心配でした。
荒木選手は停学を2回くらい受けてそうなヤンチャ顔ですが、好きな動きをします。
ああいう意表をついてくるヤンチャを、ケガで失いたくはありません。
昨日は娘と八重洲で待ち合わせて、大散歩3万歩と昼飲みのあと7時のニュース前から仮眠。
夜中の起床でも二日酔いでしたが、前半は吐きそうになりながら応援です。
今大会は、格闘技を勝利で納めた感じがあり、天晴れです。
応援しがいのある戦いでした。
日本のパス精度がもう少し上がってほしいし、矢継ぎ早の押し上げ、連動を期待します。
さ、パリだ、と英気を養います。
2024年05月04日 12:32
tommy88さん♪いつもドモです┏〇))
ふみゅ、、他の選手も優秀ですが,まだ粗削り。そんな感じです。
「相手のプレッシャーを受ける」のも松木のお仕事なので(;^ω^)
決勝のあれはあれでいいんですが、
イエローカードを貰いましたので交代は仕方ない^^。
実力は既に折り紙つきです( *'w')b。
彩艶くんはwwまぁこれからです♪
小久保が台頭してくれば競争意識で覚醒してくれるかもしれませんが、
起用…となると、今後は小久保が優先される気がしますよね^^
荒木選手は、軽い記憶障害の症状があるそうなので、
今後も経過観察になると思われます。
※彼は現在,鹿島アントラーズ所属でFC東京へ期限付き移籍中。なので、、
Jリーグ規約,脳震盪からの段階的復帰プログラムに該当するかと思われます。
脳への衝撃は数日後、場合によっては1ヶ月後にも影響が出ます。
無事を願っております。。
荒木遼太郎は鳴り物入りで鹿島に入団しましたが、
コンディション不良やクラブの方針がグダグダで出場機会が減り、
FC東京へレンタル中。ちなみに( *'w')b。
皮肉なことに、今の鹿島にはとても必要なタイプの選手w
今後移籍するとしたら欧州行きな気がしますが…どうですかね~。
先々が楽しみな選手なので、繰り返しになりますが,くれぐれも無事を願います
3万歩は健脚ですね~^^素晴らしい。
30歩でヘバるどこぞの猫毬って奴に見習うように言っておきます。
今大会は、上述通りの追い風も手伝ってか、
選手、チーム、の成長が感じれる大会となりましたね、
なるべく多くの選手が上のカテゴリへ進めると嬉しいですね♪
※パリは難戦ですぞ~w