託されたものを繋いでいく (鬼滅の刃)
鬼滅の刃 富岡義勇 鬼滅の刃 柱稽古編 水柱 炭治郎 錆兎 最終選別 水の呼吸 ヒノカミ神楽 やり切る強さ ルヴァンカップ V・ファーレン長崎 長崎スタジアムシティ エジガルジュニオ マテウスジェズス ファンマデルガド ギリェルメ 櫛引 田中隼人 赤軍団 ざるそばのエピソード

猫毬が、「鬼滅の刃」の作中でも、とても好きなお話の一つ。
深い水の底に沈んだ水柱,富岡義勇の心を解き放つ炭治郎の言葉
「義勇さんは錆兎から託されたものを繋いでいかないんですか?」
放っておいて欲しい、義勇の気持ちを考えず、
義勇の心の内を知りたくて、徹底的に付きまとい、四日目に、、言うセリフ。
この言葉で義勇は大切な事を思い出し、最終決戦へと前向きになる
とても大事なお話だと、猫毬は考えていたのですが、、
エピソードとしては小さい話。
アニメ化するにあたって、このエピソードがどれくらいカットされるか、
とても気になっていましたが、そこそこ長めにやってくれて嬉しかったです♪
ホントはアニメ化して無い部分でも、ざるそばのシーンはもう少し長いし、
細々した部分はもっと長いのですが、満足しましたです(^^♪
思うに、炭治郎の本当の強さは、【ヒノカミ神楽の技】ではなく。
【一度決めたことを、なりふり構わず、やりきる意思の強さ】だと思うです。
富岡義勇を放っておかない。決めたからには、とことん。
とことん、とことん、とんとことん。
…( ̄▽ ̄;)、。実際にいたら、、怖いなぁ…仲良くなれそうにないw
一方で、猫毬にも、これくらい、やりきる意志の力があればなぁ…
とも、思うのです。
(  ̄ - ̄) …どこかの赤いユニフォームにも見習ってほしい…
(=^・・^=)
※明日はルヴァンカップかぁ。。赤軍団の相手は、V・ファーレン長崎。
今秋オープン予定の長崎スタジアムシティのスタジアム
「PEACE STADIUM」は、街の一部と融合した総合施設として期待されている
また、クラブチームの戦力も徐々に充実してきていて、
元マリノスのエジガルジュニオ。
マテウスジェズス、ギリェルメ、ファンマデルガド…
ディフェンスには櫛引、若手の田中隼人もいる。
これは猫毬の妄想ですが…。。苦戦する気がします( ̄▽ ̄;)wッテカ…カテルカ?w
※鬼滅の刃 柱稽古編 絶賛放送中♪
この記事へのコメント
見ました。
原作読んでいないので、その辺はわかりませんが。
炭治郎の明るさと人懐こさ、無邪気さ。一歩間違えばうざいけど^^;
この状況だから、富岡義勇の中にあるものを感じてるから、肝心の所は間違わないんでしょう^^
ホントはざるそばのシーンはそこそこ長くてw
謎の早食い勝負をしながら、富岡は自分の心に問いかけるんです。
「俺はなぜ 今 自分が ざるそばを食べているのか 考えあぐねている…」
等々、自分の心を整理していくんです。
猫毬は何故か、そのシーンが大好きで(;^ω^)
煉獄さんが命を懸けて炭治郎に教えた事。
そのシーンと、なんでだかダぶるんですよね。。。
問われているのは、富岡ですが、炭治郎もまた救われているんです♪
( இωஇ )いいしーん…
私もこのエピソードが好きです。
どこのだっけかな…なにかのグッズだったかも。。
このお話素敵なんですよね~♪
必死な炭治郎と、心の中でもクールな富岡が面白くてw
家中をコロコロしながらの鑑賞となるのですが、このシーンはテレビの前に立ち尽くして見入ってしまいました^^
陽キャと陰キャ、対照的な二人なんだけれど内に秘めている物が似ているから共鳴し合うのかなと思ったり。いいシーンでした。
OP&ED、HYDEのダークで不穏なボーカルがすごかった^^;
ソレはいったい何でしたっけか??猫毬も記憶障害が…(@_@;)
ルヴァンカップは,なんかもう、
必死にレギュレーションを変えて,しがみついている感じ…( ̄▽ ̄;)
んまぁ,クラブ側もサテライトや控え選手のたたき台、
病み上がり選手の調整、U-21(23)なんかの、
お試しなカップ戦も欲しいのかもですし…
それはそれで意義のある大会なのかもしれません(^^♪
※各国でリーグカップ廃止が相次いでますけどね~(;^ω^)
うぃ( *'w')b。。
一都三県だとMX-TVでもやってるので楽ちんなんですけどね~(;^ω^)
富岡さんと炭治郎。いいコンビなんですよね~♪
ホントは執拗にまとわりつく炭治郎を煩わしく思いながらも、、
炭治郎にお布団を敷いてあげる富岡さん。。( இωஇ )ヤサシイ…
錆人のキレイな太刀筋も作画で見れて満足でした(^^♪
HYDEが珍しくw真面目に歌ってますよね~ww
※収入が減りそうなたびに、たまに楽曲活動する…
そんなメンド臭がりな歌い手さんなのに…(´-∀-`;)
>そんなメンド臭がりな歌い手さんなのに…(´-∀-`;)
言い方!!
もうカップ戦は、賞金がグンっと上がらないと罰ゲー感覚ですよね?
それか、全試合を地上波で流すとか。。。モチベーションの持って行き方も難しいと思います。怪我の調整選手と、結果残す入れ込み過ぎの選手がブツかるなんて、ロクなことにならないです。
う~ん。、ルヴァンでもナビスコ時代でも、
リーグカップにも何かしら利用法はあるとは思うんですが、
スポンサーの意向や放映権などが絡むとどうしても、、ですよねぇ…
今、の現実を見れば、一番いいのは、
サッカー普及のための地上波放送解放ですかねぇ。。
ただ…、。放映権に関しては、猫毬的には、
全世界的にサッカーの放映にはキャップ。制限額を設定するべきだと思うです。
これ、サッカーに関する事だけでなく。
際限なく高額になってゆく事を止めない限り、そのうち宗教のように、
スポーツがきっかけで戦争が起きると思うからです(o'∀')b。。
※カップ戦で、場が荒れるのは、一長一短だと思うのです。
控えの選手には勝負の場。ケガ明けの選手にしても、そこで通用しなければ、
リーグで使いみちは無いわけで、、( ̄▽ ̄;)、、
若い選手にとっては怖い大会にはなりますが、、
U23やエリートリーグみたいに、
U18より上の世代の育成枠が今更必要かどうかってのは、
それまた微妙な問題でしょう。
温室育ちが、野生(トップ)でやれるかは微妙なとこですし…
そのあたりは日本の場合は、
大学リーグや高円宮杯を何歳までのリーグにするかで
変わってくるかもしれませんねぇ。。(;^ω^)