指導者のライセンス制度は育成世代こそ最難関であるべき(サッカー)
サッカー S級ライセンス ライセンス制度 指導者のライセンス制度 A級ジェネ A級U-15など B級ライセンス C級ライセンス D級ライセンスは講習だけ 育成年代の指導の大切さ プロの指導者はぶっちゃけ誰でもいい GKライセンスは別途ある 女子はもっと別枠で難しくしないとダメかも… サッカー国内指導者ライセンス制度 ガンバ大阪が3位♪
指導者のライセンス制度のピラミッドはなんか違う感
現在のライセンス制度は、このイラストの通りピラミッド型。

細かく分ければ、もっと区別はあるです^^
A級の中にも区分があるし、
GKのライセンスは別途必要なGKライセンスがある。
でも、大枠は見ての通り。
S級はJ1リーグの監督ができて、その他,国内全てのカテゴリで指導ができる。
A級は、厳密にはA級-〇〇って区分があって、出来る事も変わるが、
概ねS級の予備軍。A級になってから、
決められた条件をクリアするとS級への道が開けます。
B級は、中高生、学生などの始動が可能な他、
J1リーグのサテライトやリザーブなどの指導が可能。
(…だったけか?(;^ω^)。)
C級は、U-12の指導者が出来ます。
それ以外にはB級予備軍という位置づけと、
サッカー指導者としての基礎知識を保有している。
D級は、2日間の講習で誰でも取得できます。
ただ…基礎体力は必要かもしれません
C級を取得するための腕試し的な要素が含まれています。
各ライセンス、基本的に1年間の有効期限で、更新手続きが必要です。
ん、、?S級は必要ないんだっけか?。。
基本的には上位のライセンスは下位の指導が可能。そういう仕組みです。
この仕組みは、日本国内では他の資格なども同じ仕組みが多いですよね^^;
んでも、サッカーに限らず、スポーツの指導は実は繊細で緻密。
小学生に必要なスキルがプロにも必ず必要かどうかは微妙なところ…
※逆もまた然り
そう、育成年代をS級の指導者が教えるのが正しいのか?というと、
そうでもないのです( *'w')b
育成年代には育成年代特有の指導が必要。
また、女子サッカーには女子サッカー特有の指導も必要かもしれません。
※女性のアスリートの身体はとてもデリケート(o'∀')b
なので、別途、指導要領が必要なのです(^^♪サベツジャナイヨ♪
なので、最近はJFAも、育成年代の指導者について見直し始めていて、
A級ライセンスの中に、U-15やU-12のスペシャリストを追加し始めました。
もちろん、今まで通り、C級ライセンスのままでもU-12の指導はできます。
が( ̄▽ ̄;)、より高度、かつ、将来のスター選手の卵に相応しい
そんな繊細さをもって指導が出来るのがA級U-12などのライセンスなのです。
なので実際は、上記のピラミッドは正しくない。
S級ライセンスの指導者だからといって、
キッズの繊細さに相応しい指導ができるかというと、そんな訳もないw
S級は、あくまでもプロリーグの指導が出来る。
「それのみ、に、特化したライセンスであるべきなんです( *'w')b」
で、現在のS級ライセンスには様々な難関がある。。。
猫毬が今から取得しようと思ったら、、軽く10年はかかります(;^ω^)
んでもね、欧州などでは、例えばセリエAなんかでは、
かつて、、ペルージャ(ACペルージャカルチョ)というクラブで、
あまりにも負け続けたチームの不振にいきり立った一人のおじさんが、
「俺に監督やらせろ~コルァ!!(「゚益゚)「。。」と猛抗議。
そのおじさんは、実はセリエCで監督やってたコズミさん。
財政難だったペルージャはコズミを破格の低賃金で雇うと、
その後ペルージャは3-5-2システムを基礎に
見事に落ち着いた試合を見せ始めた。
(順位は…そんなに上がらなかったけどね…w)
こんな風に、ライセンス制度を無視した人事でも
プロの中では結果が出る場合もある。
んがしかし( ゚Д゚)!!。育成年代の指導ではこうはいきません。
賭けのような人事とチーム構築、そんなサッカーの基礎教育をしてしまえば、
将来のスター選手をつぶしかねない。
つまり(o'∀')b
サッカー(だけじゃないかもですが)においては、
指導者ライセンスは、育成年代の指導者ライセンスが最も難関である事が
正しい事のように思えるんです。
プロはね(;^ω^)、ある程度ギャンブル人事もいいよ。
メディアにも取り上げられて売り上げも上がるかもだし、
客寄せにもなるかもしれない。結果が出れば万々歳だ。
さすがにプロ選手ともなれば、
稚拙な監督についていこうという選手は居ないだろうし、無茶もしない。
本当に無能な素人監督なら数か月でボロが出てクビだしね(;^_^A
なので、実は、ライセンス制度の問題は、
「S級なら何でもできる」という仕組みが問題なのであって、
一番大事な、育成年代の指導者ライセンスが、
一番簡単に取得出来てしまう事が問題なんです。
正しいライセンス制度のカタチは、。
育成年代の指導者こそ、最難関であるべき。
S級のプロ指導者なんぞ、結果が出なければどうせすぐクビなんだからw
みなさん、どう思われます?^^
(=^・・^=)
※まぁだからといって、素人がJ1リーグの監督になってもなぁ(;^ω^)
(トレーニング法の基礎、コーチングの基礎、メディカルの基礎、運動生理学の基礎)
(これくらいは、最低限必要なうえに、
スポンサーやクラブのスタッフとしての決まり事も覚えないと…^^;)
※J1リーグは、、差が付き始めましたね~(;^_^A
赤は、、首位と13差、最下位と14差。う~ん( ̄▽ ̄;)見事に凡庸。
そして、将来性は(ほぼ)皆無ww。なんだかなぁ…
水色さん、三色さんも厳しい位置に…。。(´-ω-`)ファイオデスヨ…
あ( ゚Д゚)!!青黒さんが近くにいない((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))、、
おお…3位に居たぁ…(^▽^;)。鹿と悪童退治。頼んだで~(*・ω・*)ノ))フリフリ
現在のライセンス制度は、このイラストの通りピラミッド型。

細かく分ければ、もっと区別はあるです^^
A級の中にも区分があるし、
GKのライセンスは別途必要なGKライセンスがある。
でも、大枠は見ての通り。
S級はJ1リーグの監督ができて、その他,国内全てのカテゴリで指導ができる。
A級は、厳密にはA級-〇〇って区分があって、出来る事も変わるが、
概ねS級の予備軍。A級になってから、
決められた条件をクリアするとS級への道が開けます。
B級は、中高生、学生などの始動が可能な他、
J1リーグのサテライトやリザーブなどの指導が可能。
(…だったけか?(;^ω^)。)
C級は、U-12の指導者が出来ます。
それ以外にはB級予備軍という位置づけと、
サッカー指導者としての基礎知識を保有している。
D級は、2日間の講習で誰でも取得できます。
ただ…基礎体力は必要かもしれません
C級を取得するための腕試し的な要素が含まれています。
各ライセンス、基本的に1年間の有効期限で、更新手続きが必要です。
ん、、?S級は必要ないんだっけか?。。
基本的には上位のライセンスは下位の指導が可能。そういう仕組みです。
この仕組みは、日本国内では他の資格なども同じ仕組みが多いですよね^^;
んでも、サッカーに限らず、スポーツの指導は実は繊細で緻密。
小学生に必要なスキルがプロにも必ず必要かどうかは微妙なところ…
※逆もまた然り
そう、育成年代をS級の指導者が教えるのが正しいのか?というと、
そうでもないのです( *'w')b
育成年代には育成年代特有の指導が必要。
また、女子サッカーには女子サッカー特有の指導も必要かもしれません。
※女性のアスリートの身体はとてもデリケート(o'∀')b
なので、別途、指導要領が必要なのです(^^♪サベツジャナイヨ♪
なので、最近はJFAも、育成年代の指導者について見直し始めていて、
A級ライセンスの中に、U-15やU-12のスペシャリストを追加し始めました。
もちろん、今まで通り、C級ライセンスのままでもU-12の指導はできます。
が( ̄▽ ̄;)、より高度、かつ、将来のスター選手の卵に相応しい
そんな繊細さをもって指導が出来るのがA級U-12などのライセンスなのです。
なので実際は、上記のピラミッドは正しくない。
S級ライセンスの指導者だからといって、
キッズの繊細さに相応しい指導ができるかというと、そんな訳もないw
S級は、あくまでもプロリーグの指導が出来る。
「それのみ、に、特化したライセンスであるべきなんです( *'w')b」
で、現在のS級ライセンスには様々な難関がある。。。
猫毬が今から取得しようと思ったら、、軽く10年はかかります(;^ω^)
んでもね、欧州などでは、例えばセリエAなんかでは、
かつて、、ペルージャ(ACペルージャカルチョ)というクラブで、
あまりにも負け続けたチームの不振にいきり立った一人のおじさんが、
「俺に監督やらせろ~コルァ!!(「゚益゚)「。。」と猛抗議。
そのおじさんは、実はセリエCで監督やってたコズミさん。
財政難だったペルージャはコズミを破格の低賃金で雇うと、
その後ペルージャは3-5-2システムを基礎に
見事に落ち着いた試合を見せ始めた。
(順位は…そんなに上がらなかったけどね…w)
こんな風に、ライセンス制度を無視した人事でも
プロの中では結果が出る場合もある。
んがしかし( ゚Д゚)!!。育成年代の指導ではこうはいきません。
賭けのような人事とチーム構築、そんなサッカーの基礎教育をしてしまえば、
将来のスター選手をつぶしかねない。
つまり(o'∀')b
サッカー(だけじゃないかもですが)においては、
指導者ライセンスは、育成年代の指導者ライセンスが最も難関である事が
正しい事のように思えるんです。
プロはね(;^ω^)、ある程度ギャンブル人事もいいよ。
メディアにも取り上げられて売り上げも上がるかもだし、
客寄せにもなるかもしれない。結果が出れば万々歳だ。
さすがにプロ選手ともなれば、
稚拙な監督についていこうという選手は居ないだろうし、無茶もしない。
本当に無能な素人監督なら数か月でボロが出てクビだしね(;^_^A
なので、実は、ライセンス制度の問題は、
「S級なら何でもできる」という仕組みが問題なのであって、
一番大事な、育成年代の指導者ライセンスが、
一番簡単に取得出来てしまう事が問題なんです。
正しいライセンス制度のカタチは、。
育成年代の指導者こそ、最難関であるべき。
S級のプロ指導者なんぞ、結果が出なければどうせすぐクビなんだからw
みなさん、どう思われます?^^
(=^・・^=)
※まぁだからといって、素人がJ1リーグの監督になってもなぁ(;^ω^)
(トレーニング法の基礎、コーチングの基礎、メディカルの基礎、運動生理学の基礎)
(これくらいは、最低限必要なうえに、
スポンサーやクラブのスタッフとしての決まり事も覚えないと…^^;)
※J1リーグは、、差が付き始めましたね~(;^_^A
赤は、、首位と13差、最下位と14差。う~ん( ̄▽ ̄;)見事に凡庸。
そして、将来性は(ほぼ)皆無ww。なんだかなぁ…
水色さん、三色さんも厳しい位置に…。。(´-ω-`)ファイオデスヨ…
あ( ゚Д゚)!!青黒さんが近くにいない((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))、、
おお…3位に居たぁ…(^▽^;)。鹿と悪童退治。頼んだで~(*・ω・*)ノ))フリフリ
この記事へのコメント
>一番簡単に取得出来てしまう事が問題なんです。
これ、塾の先生とかも同じですよね?学校の先生は覚えてないですけど、ドロップアウトしたような塾の偏った先生とか覚えてたりしますし。ある意味、今会いたかったりしますし。。。良くも悪くも倫理的に問題だったりしますし。あの大人は、どのようにして作られたのか興味もありますし。。。
青黒さんの試合に狂喜乱舞してたんですけど。。。
首位が悪童って。。。何かヤッパリおかしいです。
一つ上が鹿さんで、一つ下がミキタニだと、削りまくる印象しかなくて。というか苦手なサッカーだし、ココ数試合が今期の青黒さんを占う試合になりそうで。。。
赤軍団さんと、水色さんが側にいないと、何度もゴクリと緊張してる青黒さんがいます。(乱暴なサッカーは基本的に好きじゃないです)
もちろん、内容によりますけどね~^^;
建築士とかはいいんじゃないですかねw
でも、対象の誰かに関わる資格。、
何かを教えたり、施したり、弄ったりする際には、
基本的には、対象に合わせた資格が必要なはずなのです。
教員免許は本来なら厳しい更新制度と定期的なメンタル検査の通過義務。
これが当たり前のはずなんですけどね(;^ω^)ソウスレバ性犯罪は半減する…。
(なんなら、公務員全員に必要な制度ですけどね
…それくらい公職の犯罪が多い)
ま(;^ω^)、ともかく。、何を指導したり教えたりするかで、資格も変わる。
そうでなければ近々にその資格制度のほころびは出始めます。
運転免許証なんぞ、もう弊害が出て死者数もかなり出ているのになぁ…(´-ω-`
子供に教えるサッカーと、大人に教えるサッカーは違う。
子供の頃に、大人のサッカーの課題をクリアできるからと言って、
成長の早い選手が出来上がる訳では無いってのは、
昨今の若い選手の飛び級の育成で結果が出ているのか?を見れば、良く判る。
何かが欠落した選手、またそういう選手の集団が出来上がるのは、
それ相応に理由があるって訳です( *'w')b
試合見ましたよ~♪強かったし粘り強かったし巧かったし怖さもあったです♪
あのサッカーをもっと発展させたら…
きっと強度型のチームの足が止まるんですよねぇ…^^;
ああ…水色さんも巻き込んでしまっているみたいな表現で申し訳ないですが…
敢えて、、「ウチらの事は構わず、先に行ってくださいw」
_(┐「ε:)_バタ…オレニカマワズ…サキニ…グフ…
いや、怖いのが揃ってますし。。。心細くて大声で泣きそうです。
>敢えて、、「ウチらの事は構わず、先に行ってくださいw」
この台詞って、割と日本人のカタルシスにあると思うんです。。。
で、ボクも、そんな場面で「ココは俺に任せて先に行け」と言えるのか?それとも「見捨てないで。。。」と鼻水と涙を流すのか。。。
多分、今は言えると思うんです、誰かの役に立てると思うなら、、、
それも悪くないって…ドコかで思ってたりします。
ってか、「見捨てないで」と本音を出せない気もしてます。。。
「待ってるからな…必ず後から来いよ!!」…でもって、
(去り行く友にかをを向けずに、手だけで「さっさといけ」手振り)
て、とこまでがワンセット。
ん?やっぱカタルシス、、かwww。
ちなみに、猫毬は、行きかけた奴の袖をつかんで、、
「お前に話しておかなきゃならない事がある…アレは20年前だった…」
と遠い目をして長々と喋る。←これを3回以上は繰り返すタイプ。
真面目な話。、。
水色さんはわからんが…赤軍団は追いかけるどうこうのレベルに無いのですw
今週末の鹿戦もなんとかできるか解らない><><><
ずっ友,青黒軍団に少しはエールを送るべく鹿退治したいとこですが…(;^ω^)
青黒さんは…週末は… うん
神戸牛って美味しいらしいですよw(´~`)モグモグ。。
※ソレが良い方に転ぶとは限りませんがww
>と遠い目をして長々と喋る。←これを3回以上は繰り返すタイプ。
WWW
もう少し我慢しようよ༼;´༎ຶ ο༎ຶ ༽赤守備ぃ~