べらぼう が 3話分 録画たまった が見る気になれない(;_:)

べらぼう…3話たまったけど、
なかなか見る気になれないし時間も割けないのよね…。
たいして話題にもなっていないし、
時代背景は江戸時代の中でもあまり光が当たらなかった(田沼)時代で、
今の政府になにかしらを訴えかけているものだと思いたいが…
そこは…どこまでいってもNHKなんだろうし…期待は薄いかなぁ…
なんか…なにもかも…自暴自棄になっている猫毬でした(´-ω-`)
(=^・・^=)
※田沼意次:猫毬のちっこい歴史知識では,
頭良かった人なのに金持ちや幕府中心の政策によりすぎて失脚した人…
(今の政治家や金持ちに聞かせてやりたいw)
この大河ドラマの作中でどういう解釈をするのか楽しみですね♪
※ダワンの行き先…中国なのか…なんだかなぁ…
この記事へのコメント
私は、絵師や作家がどんな風に出てくるかなと楽しみにしています。アイデアで仕事を成功させていく話になるでしょう。
田沼と他の勢力の争いがどう描かれるのか?
この時代に興味ない人に見せる工夫はもっとあってもいいんじゃないかな、と思ってるんですけどね(^^;
江戸時代…通り一辺倒な知識しかない浅学な猫毬。
さらに苦手な絵や文の世界となると…なかなか壁は高いです(^▽^;)
脚本家の方が手掛けた作品を見てると、
「この人が大河で外す…てのはちょっと考えにくい」
と思って興味はあるのですが(;^_^A…
何かのピクトグラムかと思って悩んでしまった(๐•̆ ·̭ •̆๐)
(๐•̆ ·̭ •̆๐)←nice顔文字w
朝ドラ脱落しましたし、今期冬ドラマで観たいと思うのがあまり無いので^^;
「花の井」の小芝風花さんって、こんなに綺麗な人だったけ?と思うぐらい美しいです♪
少し期待するかなぁ…
そうそう( *'w')b、JIN-仁,や、義母娘の人、
猫毬がお好みの女城主直虎もこの人。
…の、、割には、初回から「死」が重くないな…ぬぅん。て感じました
(演技力の問題なのか?流星君頑張ってるけどなぁ)
なるほど、誰が出てきますかね~^^
朝ドラ…最近見てないです(^▽^;)w、夜ドラの方が面白そうなのが多いw
小芝さん…うみゅ、
魔キ法少キ女が少し大人になると、花魁になってオスカーを退所する。
ああ無情の世の中です(;^ω^)
「白河の清きに魚も住みかねて 元の濁りの田沼恋しき」
ってやつですね。
田沼さんが濁った沼かどうかおいとくとして(^▽^;)
寛政の改革まで至る緊縮政治は極端でしたからね~